幹部研修

5月20日(水) 中野里孝正 氏 「創始者・丸山敏雄の生涯と念願」

 yakuin090520-1.jpg5月20日役員研修
 テーマ「創始者・丸山敏雄の生涯と念願」
 担当講師 社団法人倫理研究所 参事 築地玉寿司会長 中野里孝正(ナカノリタカマサ)

 純粋倫理を学ぶ中で、創始者について知ることは大変重要です。
 創始者は、いかなる人生の中に純粋倫理の発見に至ったかをご教示いただきました。

 創始者は、この純粋倫理を発見したのです。発見という言葉を使ったのは、つまり倫理というものは元々、世の中にあったのです。それをわかり易く伝えたのが創始者なのです。

 純粋倫理とは、法則であり、科学的なものです。ですから何度繰り返しても同じ結果が得られるのです。

 創始者は明治22年5月5日 浄土真宗の信仰者である両親に育てられ、宗教心を身につけて育ちました。大学時代に歴史を学ぶ中で、表れてくる多くの「奇跡」について真実を明らかにしようとしました。しかし結局、解明には至らず、教団教師の道を選ばれました。しかし、国は新興宗教を恐れ弾圧をはじめ、創始者も拷問による取調べを受けた。そこで、「苦難の意義」と「親の尊さ」を悟ったのだそうです。

 戦後の荒廃の中で、国家再建の道は「守れば幸福になり、はずれれば不幸になる、新しい絶対倫理」を全国にひろめることであると、普及がはじまりました。
 倫理の実践普及、倫理研究所員の教育、そして原稿執筆に命を削った創始者は、家族と弟子一人に見守られながら、幽界へと旅立ちました。
 旅立ちの時、か細い声で残した言葉が、
 「急ぐな」、「先のことを心配するな」、「自然に任せて処置をとれ」、「これでよい」、「喜べ」。です。
 創始者の思いを受け継ぎ、私たちも、正しく学び、正しく実践して正しく普及していきましょう。

 倫理暦30年近くになる、講師の中野里参事は、友人から「70過ぎると教養が無いとぼけるよ」と言われたそうです。よくよく聞いてみると「70過ぎて、今日、用が無いとぼけるよ」と言うことだったそうです。
 現在は築地玉寿司の会長職となり、参事としての役職も拝命され、各地の倫理経営講演会や役員研修に講師として毎日、倫理を普及できることを感謝しながら、益々お元気で活躍を続けていらっしゃるとのことです。

文責 藤田 和彦

yakuin090520-2.jpg 
yakuin090520-3.jpg